ブラックリストの私としてはクレジットカードが作れないので、ETCカードすら個人的には持てません。世の中には私のような人がいると思いますので、今回はクレジットカードが無くてもETCカードは作れるよってお話をしようと思います。これは法人、個人事業主に向けての記事になります。
・前置き
なぜ、こういったお話をするかと言いますと、ちょっと私の過去を振り返ってみます。
私も法人設立6年目になりますが、この間に色々なことがありました。(まだ現在進行形ですが!)
そもそも会社立ち上げ前から人生終わった感じの状態で、しかも、金融ブラックリストの人間なので、一般的な経営者とは違い、かなりマイナスからのスタートになります。
心の声(正直、自己破産して、再起した方が楽だったと冷静に思います。)
一般論ですが、独立は準備が大事であり、ある程度の蓄えがないとダメ!!
結構、そういったブログなり、ネットの情報を拝見しますが、そんなことは断じてない!
実際に今でも継続して事業をしている私は実感してます。
確かに準備が万全のほうが絶対に良いのは事実。
けど、準備万全っていつの状態??
どのくらい蓄えて、その間にスキルあげて、スタートはいつ??
よくわかりません。
事業の規模とその人の生活水準によって金額は変わるので何とも言えませんが。。。。
”とにかく行動したほうが良い”
のだけは、この7年間でわかったことです。
創業スタートから個人負債(住宅ローンは除く)1億以上の借金を背負っている私は、かなりマイナスの立ち位置でした。
前からの記事を読んでいただければわかりますが、中小零細企業の社長が金融ブラックは非常にマイナス。
アウトに近い状態です。
信用取引が重要なこのご時世に全く対応できない!!
社会的信用ゼロ!
携帯も分割で機種変更できない(一括の現金でこの7年間は過ごしてます)。。。
クレジットカードがないので、ECでの買い物は全て代引き。。代引きは無駄に手数料がかかる。
クレジットカードも作れないので、ETCカードも作れない状態でした。
法人3期目くらいまでは、コンサートグッズの販売(俗に言う物販業務)を請け負っていたので、
グッズを車に積んで、全国を廻っていました。
その時も全て現金。。。
支払いに手間はかかるは、高速代は通常料金になるは。。
挙げ句の果てに、領収書を無くしてしまったりしていたので、経費で落ちないといった感じで
全てが億劫でした。
しかし、クレジットカードがない私としては、しょうがないと思っていたのですが、
なんとかできないかと思って、ネット検索!!
結構難しい問題かと思っていたのですが、あるではないですか?!
クレジットカードがなくてもETCカードを取得できる方法が!!!
おお!!
すぐに申し込みしましたよ!
それはこちらになります。
下記の種類を用意して、WEBから申し込みすれば終わり!!
10日前後でカードが発行されます。
このカードはクレジット審査がない→個人情報センターへの紹介がない!!
なので、個人の属性は関係ないのです!!
ちなみに、このETC高速共同組合は個人情報センター(CICや全国銀行情報センター)に加盟していないので
絶対に個人信用情報は照会できません。
・必要書類
①公的書類
<法人の場合>
・履歴事項全部証明書(発行3ヶ月以内のもの、写し可)
<個人事業者の場合>
・所得税確定申告書(税務署印のあるもの、写し)
②カードを申請する車両の車検証(写し)
③申請車両のETC車載器セットアップ証明書(写し)
④代表者の運転免許証もしくは健康保険証の写し
必要経費としては、出資金がかかりますが、脱退時には返却されるので、預けているような
感じですね。
・必要経費
【出資金(脱退時返金)】10,000円/1社
【カード発行手数料】864円(税込)/1枚
【取扱手数料】864円(税込)/1枚(年1回)
・お支払い
月末締め翌月20日頃に請求書発送、翌々月5日に口座振替
なので、35日間の猶予があります。
小さいビジネスをやっている方はこれは魅力だと思います。(ちょっとでも、支払いを遅らせたくなるのが零細企業。。。)
・メリット
・ETC割引が対応
・経費精算が楽(領収書をまとめる作業がなくなる)
・支払いが35日後という資金繰りが楽になる。
・デメリット
・その場で払わないので、無駄に高速道路を使う回数が増える。
・請求書作成、信販会社への立替保証などに伴い、毎月の走行金額の5%を手数料としてかかる
総括すると非常にメリットのあるカードだと思います!
ちなみに、同じ組合でガソリンカードも作れます!!
これも内容はほぼ一緒!!
クレジットカードの審査がないので、新会社や個人事業主にはお得だと思います!
こちらです。
新会社作って社会的に信用のない方や、私のようにブラックリストになっている方でもこういったシステムがあります。
最初はこういったカードなりで対処して、会社の実績がつけばクレジットカードは作れるようになります。
こんな私でも2期連続で黒字を出したせいか、なぜか三井住友カード(法人用)を作成することができました。
このあたりは、また違う時にご紹介していきたいと思います。
長々と読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す